科学研究費助成事業をもとに行った研究成果を高校生のみなさんにわかりやすく紹介する
ひらめき☆ときめきサイエンス「虹色に輝くプラスチックを作ってみよう!」を実施することになりました
講義や実験を通じて、普段めったに見ることができない大学の研究や科学の楽しさに触れてみませんか。
みなさんの参加を心よりお待ちしております。
ひらめき☆ときめきサイエンス~KAKENHIとは?~
大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に小学生高学年から高校生のみなさんが直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
※本プログラムは、日本学術振興会科研費JP22HT0130の助成を受けたものです。

「虹色に輝くプラスチックを作ってみよう」プログラム概要
日時
2022年8月20日(土)
9:30~16:30 (受付8:50より)
場所
大阪工業大学 大宮キャンパス 10号館1階
受講対象者
高校生20名
講師
当日スケジュール



10:10~10:50 講義①「自己組織化とはなんだろう?」 講師:応用化学科准教授 村田理尚、平原将也
11:00~12:00 講義②「高分子とは?重合とはなんだろう?」 講師:応用化学科准教授 平井智康
12:00~12:30 ランチタイム(大学で用意します)
13:00~14:10 実験①「高分子を作ってみよう」 ※保護メガネ、白衣を着用します
14:20~15:30 実験②「自己組織化構造を観察してみよう」 ※保護メガネ、白衣を着用します
15:40~16:00 フリーディスカッション
16:00~16:30 未来博士号授与式
申込
先着20名
申込開始日:2022年6月8日(水)
※申込にあたっては保護者の同意が必要です。
※先着順のため、定員に達した時点で申し込みを締め切りますのでご了承ください。
持ち物
・筆記用具
特記事項
・サンダル、下駄、ヒールの高い靴の着用は危険を伴いますので、一般的な靴の着用をお願いします。※保険への加入を行います。
・昼食は大学で用意しますが、食物アレルギーのある方は持参してください。
お問い合わせ
大阪工業大学 研究支援・社会連携センター(担当:澤 絵里佳)
TEL:06-6954-4140
E-mail:OIT.Kenkyu@josho.ac.jp