古第三紀神戸層群凝灰岩層の層序学的・記載岩石学的研究
本研究では,兵庫県三田盆地に分布する神戸層群凝灰岩層をより精密に区分し,それらの凝灰岩層の記載岩石学的性質を明らかにする.野外調査では凝灰岩層の岩相や分布を,鏡下観察では凝灰岩層の軽石斑晶鉱物の組み合わせを記載する.必要に応じて黒雲母などの化学組成も測定する.また,本研究による凝灰岩層序区分に基づいた地質図の作成も進める.本研究の成果は,神戸層群分布域で発生する地すべりに関する課題などを考察する上でも重要な役割を果たすことが期待される.
わが国には歴史的な都市や、戦後の大都市への人口集中で形成された地区など、木造密集市街地が数多く存在し、そのような市街地は災害に対して脆弱です。ここでは、京都市の歴史地区を対象として、火災を想定した防災シミュレーションを行っています。そのシミュレーションは、火災時の延焼性状を防火対策別に示すもの、CFD(Computational Fluid Dynamics)を用いて火災時の煙流動を解析したもの、マルチエージェント(Multi-Agent)を用いて避難行動を予測したものです。
論文
「防災街区整備と歴史的風致維持を兼ね備えた新たな地区計画制度に関する研究 第1 報 研究対象地区の選定」(2019)『日本建築学会大会学術講演梗概集』p.405-406.
「防災街区整備と歴史的風致維持を兼ね備えた新たな地区計画制度に関する研究 第2 報 延焼シミュレーションを用いた防火対策効果の検討」(2019)『日本建築学会大会学術講演梗概集』p.407-408.
「防災街区整備と歴史的風致維持を兼ね備えた新たな地区計画制度に関する研究 第3 報 モデル市街地を対象とした火災時煙流動性状に関する基礎的検討」(2019)『日本建築学会大会学術講演梗概集』p.409-410.
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム