琉ラボでは、
国内で唯一知的財産学部を
有する大阪工業大学とコラボし、
スタートアップにおける
知的財産の活用に関するセミナー
を開催いたします。
選りすぐりの講師陣が参加しますので、
この機会にぜひご参加ください!

SPEAKERS

講師紹介

小林 誠

小林 誠

株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO | 大阪工業大学院客員教授 | KIT虎ノ門大学院 客員教授

  • 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 国際関係学専攻修士課程修了
  • 東京大学大学院新領域創成学科研究科 環境学専攻社会文化環境コース修士課程修了
  • 東京大学大学院新領域創成学科研究科 メディカルゲノム専攻バイオ知財コース博士後期課程単位取得後退学
  • 国際特許事務所、大手監査法人、外資系大手M&Aアドバイザリー会社を経て2019年より株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO

製造業およびICT業界におけるIPランドスケープを中心とした事業戦略策定、新規事業開発、知財戦略策定、グローバル知財マネジメント、移転価格税制対応、知財組織体制構築、戦略人材育成、オープンイノベーション・ビジネスエコシステム構築・M&A・アライアンス支援等に従事。

官公庁・地方公共団体・大学・公的研究機関等の公的事業、中小・ベンチャー・スタートアップ企業支援、地方創生・産業振興等にも携わる。

鮫島正洋弁護士との共著『知財戦略のススメ』を代表作に、『IPランドスケープ経営戦略』等、著書・論文多数、「グローバル知財戦略フォーラム」でのモデレーターや、「IPBC Asia」でのスピーカーを務めるなど講演実績多数。

安高 史朗

安高 史朗

IPTech弁理士法人 代表弁理士・公認会計士

2006年
東京大学理学部物理学科卒業
2006年
特許庁審査第一部入庁
2010年
野村総合研究所入社・NRIサイバーパテント出向
2014年
ヤフー株式会社入社
2016年
安高特許会計事務所開業
2018年
IPTech弁理士法人設立

IT系スタートアップの知財支援に注力して活動し、支援実績多数。

日本弁理士会関東会スタートアップ支援部会長、特許庁「IP BASE AWARD」アワード選考委員などを歴任。

YouTubeチャンネル「安高史朗の知財解説チャンネル」など各種メディアで情報発信を行っている。

山本 飛翔

山本 飛翔

法律事務所amaneku 代表弁護士・弁理士 | 大阪工業大学院 客員教授

2012年3月
早稲田大学法学部卒業
2014年3月
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻修了
2014年9月
司法試験合格(68期)
2016年1月
中村合同特許法律事務所入所
2018年8月
一般社団法人日本ストリートサッカー協会理事
2020年2月
東京都アクセラレーションプログラム「NEXs Tokyo」知財戦略講師

特許庁・経済産業省「オープンイノベーションを促進するための支援人材育成及び契約ガイドラインに関する調査研究」事務局や神奈川県アクセラレーションプログラム「KSAP」メンターも担当し、『スタートアップの知財戦略-事業成長のための知財の活用と戦略法務』(単著)(勁草書房、2020年)『オープンイノベーションにまつわる法務・知財』(単著)(勁草書房、2021年)など出版も多数行っている。

野崎 篤志

野崎 篤志

株式会社イーパテント 代表取締役社長 | 大阪工業大学院 客員教授 | KIT虎ノ門大学院 客員教授

2002年3月
慶応義塾大学院理工学研究科修了
2002年4月
日本技術貿易株式会社入社
2010年3月
KIT虎ノ門大学院ビジネスアーキテクト専攻修了
2012年5月
ランドンIP合同会社入社
2017年4月
KIT虎ノ門大学院客員准教授 (現客員教授)
2017年5月
株式会社イーパテント設立
2019年3月
特許情報普及活動功労者表彰特許庁長官賞受賞
2021年4月
大阪工業大学知財専門職大学院客員教授

技術動向分析、競合他社分析、知財デューデリジェンス、中長期戦略策定支援・発明創出ワークショップなどの知財情報コンサルティング業務に従事。

著書に『調べるチカラ』(日本経済新聞出版社)、『特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版』(発明推進協会)、『特許情報調査と検索テクニック入門 改訂版』(発明推進協会)などがある他、論文・寄稿多数。YouTubeチャンネル「野崎篤志のイーパテントチャンネル-調査・分析系中心-」など各種メディアで情報発信を行っている。

柳野 嘉秀

柳野 嘉秀

弁理士法人柳野国際特許事務所 代表弁理士

  • 同志社大学法学部卒業
  • 大阪工業大学知的財産研究科卒業
  • 株式会社キーエンスを経て、2011年に柳野国際特許事務所入所
  • 2016年ポーツマス大学大学院(英)“MSc INNOVATION MANAGEMENT AND ENTREPRENEURSHIP”修了
  • 2021年より柳野国際特許事務所 所長・弁理士に就任

スタートアップ・中小企業のお客様を中心に、各種権利取得の代理業務はもちろん、新規商品の開発支援や模倣品対策など、お客様の競争力維持・向上の支援を行う。

また、学生の頃から取り組んでいた格闘技の分野で、自らもスタートアップ企業を立ち上げる。

OVERVIEW

イベント開催概要

イベント名称
スタートアップと知財セミナー 琉ラボ総集編 「琉ラボ発!沖縄スタートアップの事業価値最大化のための知財活用」
開催日時
2025年1月27日(月) 15:00〜18:30
開催場所
STARTUP LAB RYUDAI(琉ラボ)
〒903-0129 沖縄県中頭郡西原町千原 1番地琉球大学 地域創生総合研究棟 1F
GOOGLE MAP
タイムスケジュール

【第1部】15:00-16:30 (90分)

「特許から見た沖縄の産業トレンドと琉球大学発認定ベンチャーの知財戦略」
(1) 話題提供:野崎先生 沖縄県の産業と知的財産の動向
(2) トークセッション

琉球大学発認定ベンチャー 「株式会社サウスウッド 竹谷氏」 ~わが社の知財戦略(仮)~
X'Tech Innovation沖縄地区最終選考会(最優秀賞受賞)


【第2部】17:00-18:30 (90分)

「RYURAB STARTUPS支援! 成功のカギを探る」
(1) これから権利化を検討する琉球大学発認定ベンチャー「合同会社 SHIMA Factry 富山氏」

参加費
無料 (定員30名) ※webからの事前申込が必要です
主催
大阪工業大学、 琉球大学 琉ラボ