情報システム学科
Information Systems
情報システム学科では、新しい情報システムの創出に向け、以下の研究に取組んでいます。①アプリケーションの創出:観光スポットの推薦やナビゲーションに関するシステム、災害時の避難誘導システムに加え、古典文学についての学習支援システム等について研究しています。②ソフトウェア工学:実際にシステムを構築する上で欠かせないのがソフトウェア工学です。この分野では、アジャイル開発プロセスや障害の原因箇所を突き止めるツールの研究に取組んでいます。これら以外にも、並列処理技術、生産管理技術、非接触ヒューマンセンシング技術等情報システム関連技術に加え基礎的数理的研究にも取組んでいます。
教員一覧
- 
      
        
                
        
                社会基盤情報システム 山田 隆亮 教授 
- 
      
        
                
        
                宇宙物理・数理科学研究室 真貝 寿明 教授 
- 
      
        
                
        
                Database & Software Engineering 研究室 深海 悟 教授 
- 
      
        
                
        
                倫理学研究室 雨宮 徹 教授 
- 
      
        
                
        
                サービスコンピューティング研究室 須永 宏 教授 
- 
      
        
                
        
                ソフトウェアデザイン研究室 福安 直樹 教授 
- 
      
        
                
        
                並列処理研究室 水谷 泰治 准教授 
- 
      
        
                
        
                Scientific Visualization研究室 鎌倉 快之 准教授 
- 
      
        
                
        
                Team Software Development 研究室 井垣 宏 准教授 
- 
      
        
                
        
        
        
        横山 恵理 准教授 
- 
      
        
                
        
                離散数理研究室 地嵜 頌子 講師 
- 
      
        
                
        
                ソフトウェア開発・設計学研究室 尾花 将輝 講師 
- 
      
        
                
        
        
        
        黒川 尚彦 講師 
- 
      
        
                
        
                ソフトウェア信頼性研究室 本田 澄 講師 
 
		

