公開特許一覧

ホーム 公開特許一覧

国内・海外出願

整理番号国名発明の名称公報番号発明の概要
2024-07日本移動体、および移動体の位置を推定する方法特開2023-80986簡易な構成で、移動体の位置を高精度かつ高更新レートに推定する。
2024-06日本吸着状態判別装置、吸着状態判別装置を備える吸着装置、吸着装置を備える無人飛行体またはロボット、吸着状態判別方法、吸着装置の制御方法、および、吸着状態判別プログラム特許第7582745号永久磁石とヨークを含んで構成される吸着装置における吸着状態の良否を適切に判別できる技術の提供。
2024-05日本吸着力推定方法、吸着力推定装置、および、吸着力推定プログラム特許第7235618号永久磁石を利用した吸着装置に幅広く適用できる汎用性を有する吸着力の推定技術の提供。
2022-14日本双ロール式鋳造装置、及び双ロール式鋳造方法特開2024-125085鋳造体の表面に発生するデブリ、リップルマーク及びこれらが原因となって発生する鋳造方向の筋模様や擦れを抑制でき、圧下割れも抑制できる双ロール式鋳造装置、及び双ロール式鋳造方法を提供する。
2022-13日本n型半導体有機材料、導電性膜、及びそれらの製造方法特開2024-123806高い電気伝導率を与えることができ、かつ大気下での安定性にも優れたn型半導体有機材料、及び前記n型半導体有機材料を含有し、高い電気伝導率を示し、大気下での安定性にも優れた導電性膜、並びに、前記n型半導体有機材料及び前記導電性膜の製造方法を提供する。
2022-12日本1,1,2,3,4,4-ヘキサアリール-1,3-ブタジエンの製造方法特開2024-0911941,1,2,3,4,4-ヘキサアリール-1,3-ブタジエンの既存合成方法は、高温での反応(約120℃以上)が必要とされてきたため、より緩和条件での合成を達成する。また、構造的に均質な1,1,2,3,4,4-ヘキサアリール-1,3-ブタジエンの組成物を調製する。
2022-11日本ビスマス-ジチオカルボキシレート錯体化合物、フッ化物イオン検出剤、
及びフッ化物イオン検出方法
特開2024-129934ビスマス-ジチオカルボキシレート錯体構造を有する化合物、前記ビスマス-ジチオカルボキシレート錯体構造を有する化合物を用いることを特徴とし、フッ化物イオンを高選択的に検出できるフッ化物イオン検出剤、及び前記フッ化物イオン検出剤を用いることを特徴としフッ化物イオンを高選択的に検出できるフッ化物イオン検出方法を提供する。
2022-10日本水位検出システム及び水位検出方法特開2024-118549容易に且つ安価に設置することができる水位検出システムを提供する。
2022-09P国際特許変圧器、変圧装置及び制御方法WO2024/162179小型化及び軽量化を図ることができる変圧器を提供する。
2022-08日本プログラム、逆クロス分類装置、およびテキストの分類方法特開2024-123312本発明によるプログラムによれば、第一種テキストに付加されている第一種コードを適切に第二種テキストに付与できる。
2022-07日本樹脂材と金属材の抵抗溶接方法特開2024-66570接着剤やリベット締結等を用いることなく、熱可塑性樹脂材と金属材とを直接接合する簡便かつ安価な方法であって、接合領域の拡大が容易であり、種々の継手形状に対応できる熱可塑性樹脂材と金属材との直接接合方法を提供する。
2022-06日本ディフューザおよび遠心ポンプ特許第7401065号遠心ポンプの効率の低下を抑制しつつ、旋回失速の発生を抑制する。
2022-05日本二酸化バナジウム薄膜の製造方法及び二酸化バナジウム薄膜形成用原料溶液特開2024-58048500℃以下の焼成温度で化学量論組成を有する二酸化バナジウム薄膜を形成することができ、汎用ガラスなどの低融点材料に成膜可能な二酸化バナジウム薄膜の製造方法を提供する。
2022-04日本血圧又は動脈機能の改善用組成物特開2024-17363血圧又は動脈機能の改善用組成物の提供。
2022-03日本光メルト接着剤粒子及び前記接着剤粒子を用いる位置選択的接着方法特開2024-12767従来のホットメルト接着剤を用い位置選択的接着をする際のハンドリング性等の問題を解決する光メルト接着剤粒子、及び、当該光メルト接着剤粒子を用い微細箇所の位置選択的接着を、優れたハンドリング性で可能にする位置選択的接着方法を提供する。
2022-02P国際特許映像システム、3次元要素映像取得方法、記録媒体、第2のレンズアレイ、3次元表示装置、及び、3次元要素映像信号の伝送方法
(国内特許出願)
WO2024/009882システム全体の規模をコンパクトに抑えながら、広い視域角度の光線情報を取得
することができる映像システムを提供する。
2022-01日本アルミニウム合金板の製造方法、アルミニウム合金板の製造装置およびアルミニウム合金鋳造板特開2024-34422アルミニウム合金の鋳造において表面割れおよび中心線偏析を低減する。
2021-17DP日本標的分子に特異的に結合し得る部位を有する芳香族ポリマー、およびその製造方法特開2024-29751低コストで簡便にかつ短時間で大量合成でき、保存安定性が良好な、抗体医薬のような、標的分子に特異的に結合して、それにより機能を発揮し得る物質を提供する。
2021-16日本ゲル膜に覆われてなる培養細胞塊および作製方法特開2024-2042培養細胞塊から分泌される生理活性物質を保持することを提供する。
2021-15日本相対速度指数の利用方法、及びコンピュータプログラム特開2023-174002交通関連の所定の処理に関して、道路の通りやすさなどの心理的な要素を処理の結果に反映できるようにする。
2021-12日本注入同期発振回路特開2023-122377差動出力発振器の差動対にそれぞれバランスよく高周波の電流パルスを印加することができる注入同期発振回路を提供する。
2021-09日本伸縮ロボット特開2023-116057本体である伸縮ホースをまっすぐに伸長させたい場合に当該伸縮ホースが曲がることを抑制することができる構造を備えた伸縮ロボットを提供すること。
2021-08日本情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム特開2023-121667携帯端末から間欠的に信号が送信される場合であっても、適切に端末保持率を算出することができる情報処理装置を提供する。
2021-07日本リークディテクター、及び気密部材のリークの検出方法特開2023-89534本発明は、気密部材のリークをより一層効率的に検出することができるリークディテクターと方法を提供することを目的とする。
2021-06日本アルミ製薄肉ダイカスト部材及びその製造方法特開2023-47169高い熱伝導率を有する純アルミニウム又はアルミニウム以外の元素がわずかに含まれるアルミニウム合金からなり、薄肉で勾配も小さくかつ高さも高い薄肉形状を有し、従って、軽量でかつ優れた放熱性能を有し、ヒートシンク等に好適に適用されるアルミ製薄肉ダイカスト部材、及び、その製造方法を提供する。
2021-04日本情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム特開2023-27966技術文献の集合に対する三次元での分類の分析ができる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。
2021-03日本調光ガラス及びその製造方法、並びに、前記調光ガラスを構成する多孔質モスアイ構造の二酸化バナジウム薄膜特開2023-18549二酸化バナジウム薄膜を透明基板の上に設けた調光ガラスであって、赤外域での調光率(相転移温度を超えたときの光線透過率の変化率)が大きいとともに、可視域での高い光線透過率を有する調光ガラス、及び前記調光ガラスを構成する二酸化バナジウム薄膜を提供する。
2021-01日本エポキシ系構造体の製造方法特開2023-34158液体溶媒を使用せず、形状制御が容易なエポキシ系構造体を製造する手段を提供する。
2020-15日本疼痛治療薬特開2023-94736疼痛に対する優れた治療薬を提供する。
2020-14P国際特許、日本、アメリカ、欧州、中国、韓国、台湾紫外線レーザ光発生装置
WO/2022/181677深紫外線の1種である228.04nmレーザ光の高効率かつ簡易な発生装置及びその光源となる399.08nmレーザ光の高効率かつ簡易な発生装置を提供する。
2020-13P国際特許、日本、アメリカ、欧州、中国、韓国、台湾波長215~222nmレーザ光発生装置
(国際特許出願、アメリカ、欧州、中国、韓国、台湾でも公開)
WO/2022/181676微生物を不活性にする波長222nmを含む波長215~222nmのパルスレーザ光を高効率かつ簡易に発生させ得るレーザ発生装置を提供する。
2020-12DP日本情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム特開2022-125957異なる物理アドレスが同じ携帯端末に対応しているかどうかを判定することができる情報処理装置を提供する。
2020-08日本フレキシブル熱電発電素子の作製に用いるn型半導体材料、およびフレキシブル熱電発電素子、並びにそれらの製造方法特許第7578970号粒径が小さいポリニッケル1,1,2,2-エテンテトラチオレート微粒子水系分散液、及びその製造技術、n型の熱電発電性能を有する熱電発電性薄膜及びその製造技術、並びに前記熱電発電性薄膜を構成要素とし優れたn型の熱電発電性能を有するとともに、大気中にて安定で、柔軟性にも優れたn型のフレキシブル熱電発電素子及びその製造技術を提供する。
2020-07日本双ロール式鋳造装置、及び、軽金属板を製造する方法特開2022-145126従来技術よりも簡易な方法で縦バリの問題を解決することができる、双ロール式鋳造装置、及び、軽金属板を製造する方法を提供することを目的とする。
2020-06日本アルミニウム合金鋳造板の製造方法、およびアルミニウム合金鋳造板の製造装置特許第7573265号Mg含有量が多くとも表面割れ等の発生が抑制されたアルミニウム合金鋳造板を、大掛かりな設備を必要とせずに高速で、双ロール式連続鋳造方法にて製造する方法等を提供する。
2020-04日本鋳造材の製造方法および製造装置特許第7535777号大掛かりな装置を必要とせず、線材を得るための工程を削減でき、高機能な線材を得るための鋳造材を製造でき、バリの発生を抑制できるとともに鋳造材の断面積を一定にすることが容易な、鋳造材の製造方法及び製造装置を提供する。
2020-01日本気泡含有グラウト、及び、気泡含有グラウトの製造方法特許第7029130号強度を高めた気泡含有グラウト、及びその製造方法の提供。
2019-18DP日本マルチフェロイック材料の微視構造の最適化方法、およびマルチフェロイック材料構造体特開2022-45918より大きな巨視的材料特性値が得られる新たな微視構造を求めることが可能なマルチフェロイック材料の微視構造の最適化方法、およびそれに基づくマルチフェロイック材料構造体を提供する。
2019-13日本足関節の運動支援装置特許第7362120号足関節の動きの多様性をより向上させることができる足関節の運動支援装置を提供する。
2019-11日本ジェミニ型化合物特許第7432185号低濃度で集合体を形成し、洗浄力等の性能をより充分に発揮できる化合物を提供すること。
2019-06国際特許、日本、アメリカ、欧州、中国、韓国無線給電装置
特許第7356102号装置の低コスト化および小型化を実現しつつ、伝送特性の安定性を向上させることが可能な無線給電装置を提供する。
米国、中国、欧州、韓国、にも出願済み。
2018-19日本位置推定装置、照明装置特定装置、学習器、及びプログラム特許第7269630号照明光を用いて位置を推定する位置推定装置を提供する。
2018-14日本潜在性硬化触媒及びそれを含む樹脂組成物特許第7231153号保存安定性に優れ、かつ100℃未満の低温で硬化反応を行うことができる潜在性硬化触媒、及びそれを含む樹脂組成物を提供する。
2018-10日本食品仕入れ数決定システム特許第6886186号値引き・廃棄・機会ロスを最小に抑えつつ、粗利を最大化するように各品目の仕入数を組み合わせることができる、食品仕入れ数決定支援システムを提示する。
2018-06DP日本双方向無線給電装置特許第7356104号装置の低コスト化および小型化を実現しつつ、伝送特性の安定性および伝送電力の制御性を向上させた双方向無線給電装置を提供する。
2018-04日本レーザ発生装置特許第7054656号光線力学的治療に用いられる波長範囲のパルスレーザ光を高効率かつ簡易に発生させ得るレーザ発生装置を提供する。
2018-02日本相互注入位相同期回路特許第7060471号2個の位相同期回路を有する回路において、相互干渉の影響を低減する。
2017-03日本鋳造材の製造方法および製造装置、並びに、鋳造材特許第6982312号小ロット生産の需要に見合った鋳造材の鋳造装置および鋳造方法、並びに、鋳造材を提供する。
2017-01日本1,5-アンヒドロフルクトース誘導体を含むAMPK活性化剤特許第7185226号AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)を効果的に活性化できる薬剤の提供。
2016-10日本対話支援装置及び対話装置特許第7045020号対話ロボットと利用者との対話にオペレータを状況に応じて適宜介入させることができる技術を提供すること。
2016-05日本クラッド材製造方法、クラッド材製造装置、およびクラッド材特許第6886678号双ロールキャスター法にて、低融点金属層が再融解せず、界面が明瞭かつ平坦なクラッド材を製造する。
2016-04日本クラッド材の鋳造方法及びその鋳造装置、並びにクラッド材特許第6991548号金属層毎に求められるそれぞれの特性を確保しつつ、金属層同士が強固に接合されたクラッド材を簡易に鋳造することができるクラッド材の鋳造方法の提供。
2016-03日本信頼性判定装置及び信頼性判定方法特許第6731785号シートの着座者について計測した心電信号の信頼性を精度良く判定する。
2015-17日本おしゃぶり特許第6689094号適切に入眠を促すことが出来るおしゃぶりを提供すること。
2015-12日本Al-Mg-Si系アルミニウム合金鋳造板およびその製造方法特許第6836266号十分な曲げ加工性を有し、曲げ加工時のクラック発生を抑制したAl-Mg-Si系アルミニウム合金の鋳造板およびその製造方法を提供する。
2015-09日本鋳造装置および鋳造方法並びにそれに用いられる金属板表面平滑化具特許第6762551号表面性状に優れた金属板を鋳造することができる鋳造装置および鋳造方法並びにそれらに用いられる金属板表面平滑化具を提供する。
2015-03日本自己注入位相同期回路特許第6513535号自己注入する注入信号を負帰還でVCOに注入することを自動的に行うことができる自己注入位相同期回路を提供する。
2015-02日本細胞老化抑制剤特許第6706852号個体の老化や発癌の基盤を成す細胞老化を抑制する薬剤を提供することを目的とする。
2014-20日本車両用シート特許第6800564号心電検出に用いられる演算処理装置の処理の負荷を低減し、データの欠損を抑制する。
2014-18日本双ロール式縦型鋳造装置特許第6735157号鋳造されるシートの表面及び内面の仕上がり品質を一定値以上に維持し、歩留まりを高めることができる双ロール式縦型鋳造装置を提供する。
2014-12日本鉄筋コンクリート床版を用いた橋梁における連結構造及び鉄筋コンクリート床版を用いた既設橋梁における連結工法特許第6066981号単純で簡単に施工できるとともに、十分な耐力を有する鉄筋コンクリート床版を用いた橋梁における連結構造及び鉄筋コンクリート床版を用いた既設橋梁における連結工法を提供することを目的とする。
2014-11日本鋳造ロール特許第6504559号鋳造ロールの樽型変形を抑え、平坦な金属板を製造するための鋳造ロールを提供する。
2014-10日本金属板製造装置及び金属板の製造方法特許第6474665号ロールを用いた連続鋳造によってクラッド金属板を製造する金属板製造装置及び金属板の製造方法において、表面が幅方向に平坦な金属板を、省工程で、安価に、製造できる金属板製造装置、金属板の製造方法、及び、これによって製造された金属板を提供する。
2014-08日本複合粒子及びこれを含有する水性分散液特許第6482384号塗膜とした際に、優れた導電性、低粘着性を発現することができる複合粒子を提供する。
2013-16日本金属板製造装置及び金属板の製造方法特許第6288644号表面が平滑な金属板を製造できる金属板製造装置及び金属板の製造方法を提供する。
2013-08日本移動ロボット、移動ロボット制御システム、及びプログラム特許第6259233号制御図形によって移動を制御可能な移動ロボットを提供する。
2012-23日本pH測定用電極特許第6208435号小型化が可能でアンチモン電極を作用電極とするpH測定電極を提供する。
2012-06日本覚醒維持支援装置特許第6039504号覚醒維持支援装置において、使用者の覚醒低下とは異なる視点のパラメータとして当該使用者の覚醒努力を参照することにより、警報等の覚醒維持支援をより適切に実行すること。
2012-04JP日本過共晶アルミニウム-シリコン合金ダイカスト部材およびその製造方法特許第5937223号シリコンを20.0質量%~30.0質量%含有し、かつ厚さが2.5mm以下である過共晶アルミニウム-シリコン合金ダイカスト部材およびその製造方法を提供する。20.0質量%~30.0質量%のシリコンを含有する過共晶アルミニウム-シリコン合金より成り、厚さが2.5mm以下で、初晶Siの平均寸法が0.04mm~0.20mmであることを特徴とするダイカスト部材である。
2011-26日本車両用シート特許第6068820号着座者に体格差がある場合であっても、安定して心拍を計測でき、且つ、運転者以外の着座者の心拍も計測可能にする。
2011-25USアメリカ車両用シートUS9877678着座者の呼吸信号を高い精度で検出する。
2011-22日本金属板の鋳造方法及び金属板鋳造装置特許第6037332号表面性状、とりわけ主面の表面性状に優れた板材を鋳造できる鋳造方法及び鋳造装置を提供することを目的とする。
2011-18日本薄板状クラッド材の製造方法および製造装置ならびにブレージングシートおよびその製造方法特許第5846991号クラッド比を自在にコントロールすることが可能な薄板状クラッド材、特にクラッド比の大きい薄板状クラッド材の製造方法を提供する。
2011-17日本サイドダムプレートならびにそれを用いた双ロール式連続鋳造装置および金属板の製造方法特許第5881210号縦バリの発生を抑制することが可能なサイドダムプレートを提供する。
2011-14日本再生コンテンツ制御装置とその方法とプログラム特許第5818261号鑑賞者の呼吸に合わせてコンテンツの追加や削除を可能にする再生コンテンツ制御装置を提供する。
2011-01日本再生速度同期装置及びプログラム特許第5673371号鑑賞者の情動や活動度に影響を受ける呼吸に併せてコンテンツの再生速度を適切に制御する。
2010-21日本過共晶アルミニウム-シリコン合金圧延板成形品およびその製造方法特許第5856764号所望形状の過共晶過共晶アルミニウム-シリコン合金圧延材成形品およびその製造方法を提供する。
2009-19日本合金板製造装置及び合金板製造方法特許第5472855号固相液相間温度の幅が広く且つ半凝固状態の流動性が高い合金からなる板材を、簡単に且つ安価に、製造でき、且つ、上記不具合を解消できる、合金板製造装置及び合金板製造方法を、提供する。
2009-18日本金属板製造装置及び金属板製造方法特許第5408730号ロールを用いた連続鋳造によって単層の金属板又は複層のクラッド金属板を省工程で安価に製造できる金属板製造装置及び金属板製造方法を提供する。
2009-17日本複合粒子の製造方法特許第5665332号生体への影響が懸念されるような有機溶剤、及び分子レベルの界面活性剤や分散安定剤等の添加剤を使用せず、熱可塑性樹脂粒子の表面に無機粒子が吸着した球状の複合微粒子を製造する方法を提供する。
2006-12D日本クラッド金属板の製造方法特許第5410579号クラッドする互いの金属同士を互いの溶湯から出発した合わせ鋳造方式によって、クラッド金属板を製造する双ロール連続鋳造方法であっても、金属溶湯の互いの混合を抑制でき、界面が一定なクラッド金属板を得ることができる製造方法を提供する。
2006-12日本クラッド金属板の製造方法特許第5083862号クラッドする互いの金属同士を互いの溶湯から出発した合わせ鋳造方式によって、クラッド金属板を製造する双ロール連続鋳造方法であっても、金属溶湯の互いの混合を抑制でき、界面が一定なクラッド金属板を得ることができる製造方法を提供する。
2006-06D日本双ロール式縦型鋳造装置及び複合材料シート製造方法特許第5618964号アルミニウム・ケイ素合金の縦型双ロール式鋳造法で安定的にシートを採取する方法を提供する。
2006-06日本双ロール式縦型鋳造装置及び複合材料シート製造方法特許第4873626号溶湯液面の状態に左右されずに厚みと品質の安定した複合材料シートを安定して高速度で製造する装置及び製造方法を提供する。

掲載内容についてのお問い合わせ先

掲載内容に関しましてのお問い合わせは下記までご連絡ください
大阪工業大学 学長室 研究支援社会連携推進課
大阪市旭区大宮5丁目16-1 (大阪工業大学8号館4階)
MAIL. OIT.Kenkyu@josho.ac.jp
TEL. 06-6954-4140  FAX. 06-6954-4066

Back To Top
a

Display your work in a bold & confident manner. Sometimes it’s easy for your creativity to stand out from the crowd.

Social