発酵食品中のアミノ酸分析
アミノ酸にはL体、D体と呼ばれる光学異性体が存在します。長年、我々ヒトはD-アミノ酸を利用しないと考えられてきました。しかし分析技術の発達に伴い、D-アミノ酸がヒトの生体内で重要な機能を有していることが明らかになってきました。またD-アミノ酸を用いて食品の呈味性や生理機能を向上させた商品も開発されています。我々の研究室ではD-アミノ酸の食品利用を目標に、発酵食品や食品に関係する微生物中のアミノ酸解析を進めています。
熱流体機械を対象として数値流体力学(CFD)による最適化フレームワークを適用します。設計パラメータの最適な組み合わせを迅速に見つけ出す手法を提案します。手法の検証には3Dプリンタを用いて熱流体機械を製作し、性能試験、各種物理量の計測や流れの可視化を行い、現象や勘所を平易に解説します。
論文
「Design Optimization of Splitter Blade Impeller in a Centrifugal Pump」(2020)『FEDSM2020-11992』
「Secondary Flow Loss Reduction Method by Use of 3D-Fence in a Gas Turbine Cascade」(2019)『AJKFLUIDS2019-5367』
「Improvement of Film Cooling Effectiveness in the Gas Turbine Endwall by Use of Optimization Framework」(2019)『AJKFLUIDS2019-5368』
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム