高分子の精密合成法とその界面構造制御
立体規則性を精密に制御した有機ー無機からなるプラスチック材料を精密重合法に基づき調製した。今回開発した高分子はキラル分子を認識し、螺旋構造を形成することを見出した。また、その螺旋構造はキラル分子を取り除いた後も保持されることも明らかとなり、キラル分離膜を始めとする医療材料への応用展開が期待される。
未来の発電所となる核融合炉では,数十億度の超高温プラズマを閉じ込める構造材料として傾斜機能材料が,宇宙旅行を実現するためのロケットエンジンでは,数千度の燃焼ガスを噴射する構造材料として炭素繊維強化炭素複合材料が開発されています.どちらの材料も,【熱が加えられたとき,どのような応答をするのか?】を調べることが重要です.そこで,伝熱工学研究室では,そのような最先端の材料内を熱が伝わる速さとその測定法を研究しています.
論文
「高温域における誘導加熱を用いた温度伝導率測定法の開発」(2018)『第39回日本熱物性シンポジウム講演論文集』p.412-414.
「炭素繊維強化炭素複合材料の温度伝導率測定法に関する実験」(2019)『第40回日本熱物性シンポジウム講演論文集』p.160-162.
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム