事前撮影画像を用いた破綻しない拡張現実感(Indirect AR)
情報科学部
情報メディア学科
視覚情報処理研究室
河合紀彦
准教授
拡張現実感(Augmented Reality:AR)は,現実世界を映した映像に仮想物体であるCGを合成することで,まるでその場にその物体が存在するかのように見せる技術です.最近では,ゲーム・ファッション・家具配置・観光などで実用化されてきていますが,特に観光地などでカメラ映像に人が写りこむような状況では,AR画像の見栄えが悪化したり,CG合成が正確にできなかったりすることがあります.これに対して,事前撮影画像を用いた拡張現実感(Indirect AR)では,そのような環境下でも,スマートフォンやタブレットといったモバイル端末で頑健で見栄えのいいARを実現します.
論文
「Toward more believable VR by smooth transition between real and virtual environments via omnidirectional video」(2018)OkedaShingo『International Symposium on Mixed and Augmented Reality』p.222-225.
「Indirect augmented reality without pre-capturing target environments」(2017)PipatanakulKunat『Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality』
「Motion parallax representation for indirect augmented reality」(2016)OkuraFumio『International Symposium on Mixed and Augmented Reality』p.105-106.