二次元画像1枚からのキャラクターの姿勢制御
三次元構造や回転に関する特徴を獲得可能な深層生成モデルに人間の取り得る姿勢を学習させることで,類似の形状を持つ対象(本研究ではキャラクター)の姿勢制御を実現した.未知の二次元画像1枚からの姿勢制御が可能である.本研究は映像制作支援システムとしての発展を想定している.
ニヒリズム(この世界は生きるに値しないという世界観)の克服をテーマに、主にフランクル(V.E.Frankl,1905-1997)の意味の思想の研究を行っている。ユダヤ人であるフランクルは、強制収容所の体験記『夜と霧』によって世界的に有名であるが、精神科医としてニヒリズムの克服を一生のテーマとし続けた人物である。全体像が見えづらく断片的な印象を与えるフランクルの思想を、哲学の立場から体系化し、理解を深め、そこからニヒリズムを克服しうる理論を明確にすることを目的としている。
論文
「V.E.フランクルにおける‘Bei-sein’の概念について」(2002)『倫理学研究』32集p.134-144.
「恋と愛~フランクルの『コペルニクス的転回』を手がかりとして~」(2008)『大阪河﨑リハビリテーション大学紀要』第2巻p.pp.23-37.
「フランクルの「幸福追求のパラドックスの図」の解釈」(2018)『大阪河﨑リハビリテーション大学紀要』第12巻p.15-26.
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム