イノベーションを誘発するワークプレイスの設計
製品開発を行うワーカーのための新しい環境を構想するにあたっては、単なる「箱モノ」の設計を超えたプロセスを共有することが重要である。場としての環境を設計する行為を会社やチームそのものを設計する行為であるととらえ、時には「デザイン思考」の方法論を取り入れて検討をおこなうと有効である。内容の検討に加えてプロセスも合わせてマネージメントすることが求められる。
我々の研究グループでは、長期的な培養が可能で成熟度が高く、機能評価が可能なマウス骨格筋細胞のオルガノイド作成に成功しており、この骨格筋オルガノイドの培養中に生じる受動的張力を解放することで簡便に生体と類似した筋委縮誘導できる生体外モデルを開発している。この生体外デバイスを利用し、生体の筋萎縮を模倣することが可能であれば、筋萎縮を改善する創薬および高機能食品の開発が飛躍的に進展すると期待できる。
論文
「Effect of heat stress on contractility of tissue-engineered artificial skeletal muscle.」(2018)『J. Artif. Organs.』21(2)p.207-214.
「Development and evaluation of a removable tissue-engineered muscle with artificial tendons.」(2017)『J. Biosci. Bioeng.』123(2)p.265-271.
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム