緑藻類の交流インピーダンス計測技術の開発
現在、低コストで高効率的なオイル生産をめざして生物学・農学面からの実証研究が先行する中、複雑化した緑藻類の培養過程の解明に必要な計測評価技術が必要と考える。そこで、オイル産生緑藻類の高増殖・量産化効果を検証する計測評価技術として、電気電子分野の計測装置を活用した交流インピーダンス計測法を提案する。第一段階として、クロレラ培養の増殖過程における周波数特性について評価・議論し、本計測技術の定量解析への適用性について検証した。
地震に対する防災計画は,主として本震による被害軽減を対象としているが,近年の比較的大きな地震では,本震に迫る大きな余震や二次災害による被害の拡大が懸念されており,これら地震複合災害を防災計画に盛り込むことが急務となっている。本研究は,地震複合火災に着目し,既存の建物構造物に多く存在する普通強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート部材を対象として,加熱を受けたコンクリートの圧縮強度残存比,拘束効果を考慮した構成則及び鉄筋コンクリート部材の残存構造性能の評価法を確立することを目的とする。
論文
「地震火災に対する鉄筋コンクリート柱の保有耐火性能及び残存構造性能」(2018)『日本建築学会近畿支部研究報告集』第58号・構造系p.609-612.
「加熱冷却後の鉄筋コンクリート柱の残存軸圧縮耐力の評価」(2020)『日本建築学会近畿支部研究報告集』第60号・構造系p.337-340.
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム