プラズマ照射による植物の成長促進と機能性改善
近年の食の安全性への関心や、健康志向による機能性食品の需要増に応えるため、薬品を使用しない殺菌・消毒処理および農産物の持つ機能性の改善が望まれています。一方で、半導体産業等で使用されるプラズマは電子・イオンに加え化学的活性の高い粒子(活性種)を多量に含み、農業・医療分野においても幅広い用途が見込まれます。本研究では、植物種子等の生体表面にプラズマ照射を行うことで、種子表面の殺菌や、成長の促進、鮮度保持、機能性の向上等を目指しています。
1991年以降、中国、インド、ネパール、ミャンマー、カンボジア、ラオス、タイ等で、宗教問題や民族紛争に関する現地調査を継続してきた。主要なテーマは「チベット問題」と「イスラーム紛争」である。「宗教NGO」という視点から、穏健な「宗教ネットワーク」「民族コミュニティ」形成の糸口を明示し、紛争解決の有効な方策を提示する。日本社会が抱える弱点の一つは、「民族問題やイスラーム社会への理解不足」である。一連の研究が、テロ事件の背景や海外在住邦人の安全確保など、日本の安全保障及び民間企業・個人が海外で活動する際の安全確保に資することを目指す。
論文
「現代中国の政教関係と「宗教と和諧」政策の動向」、櫻井義秀編著『アジアの公共宗教 -- ポスト社会主義国家の政教関係』北海道大学出版会 」(2020)p.3-30.
「現代中国における宗教の震災救援活動と記憶の継承」、三木英編著『被災記憶と心の復興の宗教社会学 --日本と世界の事例に見る』明石書店 」(2020)p.107-150.
「愛国的宗教指導者の悲哀--2013年新疆ウイグル自治区イスラーム調査 」、櫻井義秀編著『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』北海道大学出版会」(2017)p.349-358.
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム