空間の「ゆがみ」と避難経路
都市居住者の認知空間を取り出し,居住者が認知するまちの姿と現実空間の差違を明らかにすることで,都市空間における「ゆがみ」を抽出することを目的としています。最終的には,このゆがみをもとに,災害時の避難経路と避難場所の設定手法を提案することを目標とします。早く着きたいと思いながら避難しつつなかなか進まない経路と,よく知っていて好きな道であっという間に着く経路がある可能性があり,広く,安全なというイメージも合わせて日常的に接する形成されている可能性をみいだしました。
一過性(急性の応答)および定期的(慢性の適応)な運動・身体活動の実施、あるいは食品摂取の実施をヒトを対象として実施し、UMIN-CTRなどに臨床試験登録を行った上で効果検証を行える。特に、血圧脈波検査装置を用いた動脈壁硬化度(いわゆる血管年齢)の評価、超音波エコーを用いた血管内皮機能の評価や各部位の血流量・血管径の評価、体格、筋力、柔軟性、歩行能力、有酸素性運動能力(最大酸素摂取量)、最大無酸素性パワーなどの評価、低酸素環境下への応答性と運動実施能力の評価、血中物質濃度(医療従事者との連携)の評価、客観的な身体活動や外出状況の評価が実施できる。
論文
「継続的な緑茶の摂取が若年者の体脂肪と動脈スティフネスに及ぼす影響 −無作為割り付け介入試験−」(2020)『体力科学』69(3)p.249-259.
「Effects of regular high-cocoa chocolate intake on arterial stiffness and metabolic characteristics during exercise」(2019)『Nutrition』60p.53-58.
「Characteristics of blood pressure, arterial stiffness, and physical fitness in Japanese old-old community dwellers: A cross-sectional observational study」(2019)『J Phys Fitness Sports Med』8(5)p.187-193.
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム