創作者の表現を計算機に学習させる
漫画・写真・小説などの創作物を創り,読み解く過程のデータを収集し,人工知能分野で拡がる画像処理・自然言語処理・機械学習・人とコンピュータ間の対話的なシステム開発に基づき,創ることを支援する研究を進めています.
情報デザイン分野において、グラフィックや映像といった従来の視覚デザインを扱っていたメディア:印刷物やTVの機能の多くを、スマートフォンに代表される情報メディアが置き換わろうとしています。従来のメディアでは一方方向の上方伝達が中心であったのに対して、新メディアは双方向的で相互作用を伴うインタラクティブなデザインを実現しています。そのためにユーザ中心設計やユーザビリティといった観点から、そのインタラクティブな体験を調査・評価することで、新たなデザイン機器やサービスの提案が求められています。私どもは特にユーザインタフェースデザイン(以下UIデザイン)を中心に、新たなデザインの可能性の研究・開発を行っています。
論文
「ぬいぐるみインタフェースを用いたデザイン開発」(2012)『ヒューマンインタフェースシンポジウム2012論文集』p.737-740.
「ポインティングディバイス使用時のユーザ特性比較」(2011)『ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集』p.725-728.
「ハードウェアとユーザインタフェースの同時開発教育 -PC オーディオの提案-」(2015)『ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集』p.453-456.
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム