金属―有機構造体を利用する熱潜在性硬化剤の開発
工学部
応用化学科
有機高分子研究室
下村修
教授
一液型硬化剤として、保存安定性に優れ低温で硬化作用を持つゼオライト型イミダゾラート構造体を合成した。これは、90℃以上に加熱することで樹脂硬化反応が高効率に促進し、作業時間短縮と省エネルギーに貢献できる。また、樹脂類とイミダゾール類の中から適当な配合処方の組み合わせにより硬化反応性の設計ノウハウを提供できる。
論文
「Zeolitic Imidazolate Frameworks as Latent Thermal Initiators in the Curing of Epoxy Resin」(2021)ShimomuraOsamu『ACS Omega』6p.30292–30297.
「Enhancement Effects for TBD (1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene) with 2-Methylimidazole-Intercalated -Zirconium Phosphate as a Latent Thermal Initiator in the Reaction of Glycidyl Phenyl Ether」(2019)ShimomuraOsamu『Inorganics』7p.83.
「DBU-intercalated γ-titanium phosphate as a latent thermal catalyst in the reaction of glycidyl phenyl ether (GPE) and hexahydro-4-methylphthalic anhydride (MHHPA)」(2023)ShimomuraOsamu『RSC Advances』13(13)p.8630-8635.
特許
特願2022-111762
特願2012-251986