低コストの4次元時空間の密度場計測法
1台の高速度カメラで3次元密度場の時系列計測が可能な新たな可視化手法を開発しました.従来法と比較して1/10のコストで複雑流動が評価できます.航空機・自動車・流体機械・家電の周辺に生じる熱の移流などの流体現象の把握に役立ちます.
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクト「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発」において、植物由来原料からバイオ由来製品を生産する技術の開発・最適化を迅速化するための技術開発を行っています。標準化・試作支援・技術者育成の3つを柱にして取り組んでいます。
論文
「培養技術者を過重労働から解放する!!~培養検討を便利に高スループットにするための装置/ソフト/自動化」(2023)『バイオサイエンスとインダストリー(B&I)』81(3)p.362-363.
「バイオものづくりの社会実装を加速する試作支援および培養人材育成の拠点“バイオものづくりラボ”」(2023)『Foods & Food ingredients journal of Japan (FFIジャーナル)』228(2)p.124-129.
「微生物物質生産系開発の最適化期間を短縮するための方法論・自動化」(2022)『化学工学会誌』86(4)p.165-168.
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム© INNOVATION DAYS 2025 智と技術の見本市.