フェノールポリマーの合成とその機能性評価
近年,酵素触媒をプラスチックなどのポリマー合成に利用する方法が注目されている.これは酵素触媒の有する次のような特徴を活用しようというものである.1,高い触媒活性 2,基質特異性 3,生分解性 4,穏和な条件下で機能.本研究では,このような酵素触媒の特徴を活かし,主として西洋ワサビ由来のペルオキシダーゼ(HRP)を触媒としてフェノール類を重合させる.生成するフェノールポリマーについて,タンパク質との結合能などの機能性評価を行う.
近年、交通・監視・管制・指揮等の分野では、AI(人工知能)技術の適用により、システムの自動化・高性能化が推進されています。このようなシステムでは、現況を正確に「認識」し、次に起こる状況を高速に「予測」して、「実行」に移すことが求められています。しかし、危機管理などのミッションクリティカルなシステムでは、「実行」(意思決定)までを全てAIに託すには多くの技術的・運用的課題があります。このため、このようなシステムでの意思決定支援をするための研究開発に挑んでいます。
論文
「動的タイムステップ制御方式に基づく道路交通シミュレーションの実現と評価」(2007)『情報処理学会論文誌(コンピューティングシステム)』第48巻p.1-12.
「並列分散型シミュレーションエンジンの実現と評価」(2010)『電子情報通信学会論文誌D』Vol.J93-D No.10p.2209-2221.
「遅延を最小化する移動体の順序付け方式 -公正性を考慮した遅延最小化」(2015)『情報処理学会論文誌』Vol.56, No.11p.2072-2082.
特許
特願2007-211013特許第5100251号
特願2009-094875特許第5414332号
特願2012-137722特許第5843704号
研究シーズ・教員に対しての問合せや相談事項はこちら
技術相談申込フォーム© INNOVATION DAYS 2025 智と技術の見本市.